
リサーチしてみました|主婦のプチぜいたくってどれくらいの金額までOK?
最近、会社の女子社員の間で話をしていて盛り上がったのが、「主婦のぜいたくってなに?」というのと「どれくらいの費用なら許されるか?」という話です。
わたしはまだ独身だし一人で暮らしているので、自分の好きな時に好きなことをできるんですけど、やっぱり子供がいたり家庭に入っているとそうもいかないようですね。
でも忙しく仕事もして家事もして子育てもしていると、リフレッシュも時には必要じゃないですか。
将来に備えてこれは知っておかないと!と思ってちょっと先輩の派遣社員の方に聞いてみたわけなんです。
そうすると意外といろんな意見や考えがでてきておもしろかったので、ちょっと聞いた話をまとめてみました。
スイーツを食べる!
圧倒的に多かったのはプチぜいたくとしてスイーツを食べる事でした。一言でまとめるとそうなんですけど、やはりタイプはいろいろですね。
ある先輩は、一人でおしゃれなカフェにいってお茶を飲みつつケーキを3つくらい食べるといってました。おしゃれなカフェでケーキ3つって…(笑)しばらくは恥ずかしくてその店にいけないともいってましたけど。
でも別の方は小さい子供もいるので、買って帰って家族と一緒に食べるといってました。自分一人の時間がなかなか持てないので、せめて食べるものくらいは家族も自分も喜べるものにするのがプチぜいたくだとのことです。子供がいるとプチぜいたくも難しいんですね。
ランチでリフレッシュ
主婦ならではという感じですと、ランチをちょっとぜいたくにというのも多かったですね。
子供が学校に行っている時間で、夕食の準備に影響がでないように、ランチしてお買い物して帰るみたいなパターンも主婦やママ友との王道パターンといえそうです。
1500円くらいのランチにデザートを付ければプチぜいたくという方も多かったです。
美味しいプチぜいたく。
日々を慌ただしく過ごす主婦にできるプチ贅沢。私はコンビニやスーパーで売っているスイーツをお勧めします。
いつも買う1袋幾らのチョコレートやスナック菓子ではなく、個包装で売っているケーキや洋菓子、和菓子たち。昔と違い今は美味しく、安く、見た目も綺麗で、お気に入りのお皿に移し替えてコーヒーや紅茶と共に頂けば、最高の幸せを味わえます。
一度にかかる金額は多分300円以内。これなら毎日でもいけそうですね。
ハーゲンダッツ198円
近所のスーパー二ヶ所で、隔週でハーゲンダッツのミニカップがセールになります。価格は198円。ポイント5倍のときもあります。
そのときに、選びに選んで、最大2個までを買っていいことにしています。それを、自分にお疲れさまをしてあげたいときに食べることがぜいたくです!
友達と千円の焼き肉ランチ
子どもが小さいので、ゆっくり外食なんて無理。焼き肉になんて絶対に行けません!
そのため、子どもを旦那に預け、半年に一回くらいしか会えない学生時代の友人との、1000円の焼き肉ランチは、わたしにとってはかなりのプチぜいたくです。
お友達とランチ
今日はお友達と楽しくランチ。普段つけないアクセサリーを付けて、お化粧もばっちり。とりとめのないお喋りをしながら、家で一人では絶対に作らないようなメニューを据え膳据え飯。
2000円くらい使うから、月に1度くらいしか味わえないけどそれで充分。また1カ月頑張れます。
たまにはいいよね
専業主婦です。内職もしているのですが自分に使うお金なんてほとんどなく、主人が稼いできてくれたお金でやりくりしています。
が、やはり家事育児ばかりだとストレスもたまるので、私のちょっとしたプチぜいたくは「外出先でのひとりランチ」です。ひとりで気兼ねなく好きな物を食べると、また頑張ろうと思えます。
プチぜいたくは大好きな菓子パン
毎日、自営業の職場に出勤し、夫と二人で汗だくで働いています。
お昼休みのランチは夫は職場で私は買い物をしてから自宅でいただくのですが、その時に大好きな菓子パンを見つけたら働いたからいいよねと自分に言いながら買います。金額は150円から200円程度。頻度は週2,3回。ほんの少しの贅沢です!
プチ頑張りお昼ご飯
一人の時は簡単に済ませてしまいがちなお昼ご飯ですが、たまにプチぜいたくをします。それは、高いランチに行くなどではなく家にある缶詰です。
カニ缶やカニ味噌など、高い缶詰はもったいなくてすぐには食べず取ってあるので、それを家族に内緒でこっそり食べちゃいます。一人で一缶食べるなんてぜいたくすぎてかなり至福です。
主婦のちょっとした楽しみ
結婚して、さらに子供が産まれたりするとなかなか贅沢は難しいかとおもいます。
本当に何百円単位のプチぜいたくといえば、季節のコンビニスイーツやアイスを時々食べたり、主婦の味方100均でちょっとした植物、雑貨を買ったりですね。
子どもたちが幼稚園などに行っている間にただボーっとしたり、逆に掃除したりするのも時間的なプチぜいたくといえるかと思います。
友達とランチ
友達とたまにランチに出かけることが私にとってはプチぜいたくです。月に一度か二度で一回の金額は1000円から2000円程度です。
その時にメイクをしっかりしたり買ったばかりの洋服を着たりオシャレして出かけるのも楽しいです。
月に3回程度の主婦のプチぜいたく
仲良しの友達と子供が学校や幼稚園に行っている間に、仕事のお休みを合わせて、お買い物やランチに行くことです。
ランチの値段なんてそんな高いものではなくてせいぜい1500円程度のものなのですが、普段子供とだったらうるさくて行けないような店に行けること自体がすごく自分たちにとって贅沢な楽しみになっています。
主婦の方ができるささやかな楽しみ
月に一回、ホールケーキを食べるのはいかがでしょうか。人前ではなかなか出来ませんよね。
家事の合間にほっと一息、おいしい紅茶を入れて大きなフォークでがっつり食べるのです。三千円程度で買えますし、月に一回なら太る心配もありません。
ハーゲンダッツで至福のひととき
一人で買い物へ行った帰りに、主人に隠れて「ハーゲンダッツ」アイスを購入し、そそくさと味わい食べることが私の贅沢です。
頻度で言うと、月に2~3回のプチぜいたくです。特に期間限定商品には心が躍ります。贅沢を存分に味わったのも束の間、後始末には厳重な注意をはらっています。ゴミが主人に見つからないようにと。
ひとりランチ
一人で外食する事です。友人とではなく完全に一人での食事は私にとってプチぜいたくです。
高級レストランに行くわけでははありませんし、月に一度あるかどうかですが完全に自分だけのために使う時間を楽しみます。
1000円前後、高くて2000円といったところですがとても良い気分転換になり贅沢な時間です。
私のちょっとした幸せ
最近「ランチマップ」という本を買いました。週に1度その中から好きなお店を選び、1人でランチを楽しんでいます。
お金はなんと500円または1000円でいつもよりリッチにご飯を食べる事が出来ます。他の家族にはナイショの私のちょっとした贅沢です。
一人のランチちょっとだけおいしいものを
主人が会社に行って不在のランチは、普段は残りもので手早く済ませますが、たまにプチ贅沢をします。
週に一回ほど、近所のパン屋さんで大好きなシナモンロールを購入し、自分で入れた豆乳カフェオレを飲みながらじっくり味わいます。
たった200円のパンですが、1人でリラックスできるぜいたくな時間です。
主人が飲み会の日の夕食はリッチに
主人が会社の飲み会でいない夜は、少し豪華にしています。成城石井で好きな惣菜とデザートを買ってきて、ハーフボトルのワインをあけます。
予算は3000円ほどです。主人は飲み会を楽しんでいるのだし、月一度程度のぜいたくなので、一人飲みをまったり楽しんでいます。
主婦のささやかな贅沢です。
ささやかなぜいたくはママ友と月2~3回のランチで、かかるお金は3~5千円程度です。共通の趣味や環境にいる方との何気ない会話は思わぬ発見があるものです。
家庭内にばかり閉じこもっているとストレスが溜まり、ご主人やお子さんたちに当たることがあります。ストレス解消も兼ねてのランチは一石二鳥だと思います。
頑張っている自分にご褒美を
わたしのプチぜいたくは家事が一段落ついたら、ちょっと高価なドリップ式のコーヒーとチョコレートを食べます。(といっても、ドラックストアの安売りで買いだめした物です。)金額にして1回100円程度です。
それから、時々学生時代の友達とランチに行きます。一回1000円くらいです。あとは、百均で大量買いしたパックを寝る前にします。これで毎日頑張れます。
友人とランチ
いつも頑張っているご褒美にと、月に2回ほど友人とランチに行きます!
主人とはあまり行かないような、オシャレなカフェです。その空間にいるだけで癒されます。友人とたわいもない話しに花を咲かせて、ストレスも解消です!予算は大体1500円迄と決めています。プチでありぜいたくです。
夫公認の小さな贅沢
夫に「一ヵ月に一回ぐらいケーキ屋さんのケーキを買いたいから家計のお金が余ったら買っていい?」と許可をもらって、少額ながらお金を貯めています。買うのは一つか二つで、千円前後の金額ですが許可をもらっているとどうどうと貯められます。
コンビニのケーキもおいしいのですが、ショーケースに詰まっているキラキラしたケーキを選んで箱に詰めてもらうのが楽しいのです。夫は甘い物が嫌いなので、ケーキ屋さんのケーキ購入は私だけのプチぜいたくです。